ハンガリー国立フィル 2014日本公演 ~小林研一郎のチャイコフスキー~
ハンガリー国立フィルはハンガリーを代表するオーケストラですが、以前はハンガリー国立交響楽団の名称で呼ばれていました。コバケン(小林研一郎)がかつて音楽監督を務めたことでも知られています(現在は桂冠指揮者)。もう十数年も前にこのコンビで来日してマーラーの「復活」を聴かせてくれましたが、その素晴らしい演奏を忘れることは出来ません。
コバケンがブダペスト指揮者コンクールに優勝して今年でちょうど40周年なのですね。コンクール以降、ハンガリーですっかり人気指揮者となったコバケンでしたが、よほどハンガリーの国民気質と合ったのでしょう。いわゆるマジャール気質ですね。良く分る気がします。(笑)
そのハンガリー国立フィルが再び来日してくれて、コバケンの指揮するコンサートが昨夜サントリーホールで有りましたので聴きに出かけました。何か、しばらくぶりに旧友に会うような嬉しさで一杯でした。
客席はほぼ満席でした。やはりコバケンは人気が有りますね。
それにしてもコバケンももう74歳ですが、ステージに上がると全く(!)年齢を感じさせません。小走りに登場して指揮台に登り、大きくうなり(笑)、エビぞりになって(笑)、ダイナミックに(笑)指揮します。本当に驚きですね。
昨夜のプログラムは、下記の通りです。
グリンカ ルスランとリュドミラ序曲
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
まぁ定番のロシアン・プログラムですが、コバケンとハンガリアン・フィルのマジャール・コンビの演奏にも大いに期待しました。ちなみに協奏曲の独奏は千住真理子さんです。
さて、コンサートですが、グリンカは前プロですし、ウォーミングアップということで良かったように思います。
ヴァイオリン協奏曲では千住さんが真紅のドレスで登場して来ました。彼女は中々に好み(何が?)なので、どんなドレスで登場するか毎回楽しみです。何歳になっても知的で可愛らしい印象が変わらないで良いですねぇ(ドキドキ♡)
演奏については、やはりこの曲は難曲だなぁという印象。技巧だけでも大変だけど、音楽の魅力を引き出すのがまた大変。ロシアの巨匠が弾いてようやく本当の魅力が現れるというように思います。千住さん、頑張って弾いていたので、心の中で一生懸命応援しましたが、やはり曲が難曲過ぎる。でもイイんです。あの美しいお姿を見ているだけでも充分に満足です。
オーケストラは第一楽章の途中までは響きが今一つだったかもしれませんが、中盤過ぎから響いてきましたね。あの暗めだけれど芳醇な懐かしい音が響いてきました。あー、これこれ、これがマジャールの音!
プログラム後半の「悲愴」は聴きものでした。1楽章途中のアレグロヴィーヴォからの壮大なカタルシス!さすがはコバケンです。
2楽章も美しかったですが、三楽章のマーチは凄まじい迫力でした。でもオーケストラが単に音響的に鳴っている虚しい迫力とは異なります。
しかし本当の聴きものは終楽章です。パッションが籠りきった分厚い音の奔流に圧倒されました。全ての物を流し去るような凄みが有りました。
テミルカーノフとサンクトべテルブルグ・フィルの実演の「悲愴」は衝撃的でしたが、その次に感動した演奏だったように思います。
アンコールはブラームスのハンガリア舞曲から第1番と第5番です。わざわざコバケンが「変わった演奏です」と前置きを置いて演奏されましたが、本当にデフォルメが凄かったです。それはまるでハンガリーのジプシーがヴァイオリンを自由自在に演奏する様な趣でした。パーヴォ・ヤルヴィがフランクフルト放送響と聴かせてくれた同曲のアンコール演奏もデフォルメが圧巻でしたが、ジプシーの情念を濃厚に感じさせてくれる点で、昨夜のコバケンに軍配を上げたいと思います。なにせ演奏するメンバーは皆ジプシーの子孫達ですものね。
このコンビの演奏はまた聴けるチャンスが有るでしょうか。有ると良いなぁ。
| 固定リンク
「名指揮者」カテゴリの記事
- ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮ザグレブ・フィルのベートーヴェン 交響曲全集(2024.06.25)
- 推して知るべしシルヴェストリ(2024.04.17)
- 小澤征爾さんを悼んで(2024.02.10)
- ハンガリー国立フィル 2014日本公演 ~小林研一郎のチャイコフスキー~(2014.06.27)
- エフゲニ―・ムラヴィンスキー 「ライヴ・セレクション 1972、1982」(2013.12.08)
コメント
こんにちは。
刺激されて、e-plusを覗くと下記コンサートを見つけ高まったのですが...S席しかも3階しか残っておらず無念。
http://cte.jp/detail/14/140706/index.html
未完成、皇帝、運命...初体験には最適なのに。
投稿: source man | 2014年6月27日 (金) 18時33分
source manさん、こんばんは。
安い席を入手したい時には発売直後を狙うのは必須ですね。
自分の先の都合が読めなくてリスキーな場合は仕方が無いのでそれは諦めて、コンサート直前に高い席を購入するより他に手は無いでしょうね。
投稿: ハルくん | 2014年6月27日 (金) 23時35分
ごぶさたしています。田舎町に暮らしているとうらやましい限りです。最近は聴くより自分が吹くほうに力を入れています、指のリハビリを兼ねて。夏のコンサートにもエントリーしました(レプレ、スペ奇、ブラ2)。
投稿: かげっち | 2014年7月 1日 (火) 12時44分
かげっちさん、ご無沙汰しました。
お元気そうでなによりです。
コンサート活動にも全面復帰の様で嬉しく思います。演奏内容には中々ご満足出来ないかもしれませんが、少しづつ元に戻って行くと良いですね。
ぜひ頑張ってください。
投稿: ハルくん | 2014年7月 1日 (火) 15時26分
ハルくん様
ご無沙汰しております。かつては、旧東欧圏のオーケストラは、アメリカのビッグ5やかつての西側のそれに比して、入場料は抑え気味でありました。近々、大阪市大淀南のザ・シンフォニー・ホールで、チェコ・フィルの『オール・ドヴォルザーク・プログラム』(序曲『謝肉祭』『チェロ協奏曲ロ短調』『交響曲第8番』)が催されるようですが、指揮者がセミョン・ビシュコフなものの、最低入場料が、税込¥16500と言う次第です。一考せざるを得ませんが、東京都や首都圏のその他の地域よりは、まだお手軽な価格設定なのでしょうか。
投稿: リゴレットさん | 2023年8月18日 (金) 09時58分
リゴレットさん
チケット代は大都市ほど高額なのは確かですね。
チェコ・フィルは数年前に行きましたが、最高席でもそれぐらいで無かったかな?
今や欧米の人気オーケストラともなると3万円越えですよね。年金暮らしでは東欧オケですら行けなくなる時代となりそうです。。。
投稿: ハルくん | 2023年8月18日 (金) 11時51分
ご丁寧かつ迅速な御返信、畏れ入ります。まぁ、ウィーン・フィルやベルリン・フィルほど、極端な高騰価格では、ございませんが‥。
このサイトの主旨からは外れますけれども、17日の朝刊にて、飯守泰次郎様が急性心不全の為、82才にて、急逝されたとの報、びっくり致しました。心より御冥福をお祈りします。
2018年暮れの、関西フィルの『第9』公演で、実演に接する事が叶ったのが、せめてもの慰めでございます。
投稿: リゴレットさん | 2023年8月18日 (金) 12時26分
リゴレットさん
飯守さんは長いこと聴いていませんでしたが、残念ですね。指揮者であればまだ続けられるお歳ですから。
投稿: ハルくん | 2023年8月20日 (日) 13時12分